精神鎮静法|けやき歯科|荏原町駅・中延駅より徒歩5分の歯医者

〒142-0053東京都品川区中延6-6-1 KDXレジデンス中延 1階
03-6426-2076
WEB予約
ヘッダー画像

精神鎮静法

精神鎮静法|けやき歯科|荏原町駅・中延駅より徒歩5分の歯医者

精神鎮静法(笑気吸入鎮静法、静脈内鎮静法)

精神鎮静法とは

「歯科治療が怖い」「お口いっぱいに物を入れられるのが苦手」「体調が気になって歯科治療を受けることが不安」など歯科治療が苦手な方に、リラックスした状態で治療を受けていただくためのお手伝いをする麻酔方法です。

当院では日本歯科麻酔学会認定医がカウンセリングから対応いたします。精神鎮静法は、歯科治療内容が保険診療であれば保険適応が可能です。お気軽にご相談ください。

こんな方におすすめ

  • 歯科治療恐怖症:歯科治療が恐い、歯科治療を受けると緊張するためリラックスして治療を受けたい。
  • 長時間の歯科治療が苦痛
  • 緊張によって気分の悪くなった経験がある
  • 高血圧や心臓のご病気など、全身疾患があり歯科治療を受けるのが不安
  • 嘔吐反射が強い:歯科治療を受ける際にオエッとした感覚や吐き気を感じた経験がある
  • 歯を抜くこと、親知らずを抜歯するのが恐い、インプラント手術が怖くて心配

こんなお悩みありませんか?

  • なんとなく歯医者に行きたくない、歯医者へ行くのにどうしても気が乗らない方
  • 歯科に受診が出来なくて歯がボロボロ、前歯がグラグラする、ご自身の歯に不安を感じる
  • 歯科恐怖症で、歯科治療が本当に苦手
  • 痛みに弱くて、治療ができなくなってしまった
  • どのクリニックに行けばよいかわからなくなってしまった

笑気吸入鎮静法(笑気麻酔)とは

笑気吸入鎮静法とは、お鼻から笑気と呼ばれるガスを吸入することでリラックス効果を得ることができる麻酔方法です。治療中はウトウトしたリラックス状態になり、歯科治療に対する不安や緊張を和らげる効果があります。

また、点滴を行う必要が無く処置前後の行動制限も無いため、より気軽に受けていただける鎮静方法です。

笑気吸入鎮静法の流れ

1

カウンセリング

不安を取り除くためにしっかりと説明を行い、体調の確認や同意書へのサインなどをお願いした後、実際の治療に入っていきます。

2

笑気吸入準備

施術の安全を期すため、血圧計や経皮的動脈血飽和度測定装置などモニター設備をセットした後、笑気ガスを吸入するための鼻マスクを装着します。

3

笑気吸入開始

患者さんの様子を確認しつつ、緊張感を上げないように、笑気ガスを吸入していただきます。少しずつリラックス状態が訪れます。

4

治療開始

患者さんがリラックス状態を得たことを確認した後に、必要があれば局所麻酔を併用し治療を行います。歯科麻酔医が寄り添い、酸素飽和度や血圧、心電図などを確認しながら安全確保いたします。

5

治療終了

治療が完了したら笑気ガスを止め、100%酸素を吸入することで意識を回復させます。患者さんは意識が明瞭になるまで、急がずにゆっくりと院内でお休みください。

笑気吸入鎮静法の注意点

以下の方は適応ができません。

  • 鼻呼吸のできない方
  • 中耳炎の方
  • 2ヶ月以内に眼科で医療ガスを入れる手術を受けた方
  • 妊娠中の方
  • 過呼吸発作の既往がある方

※緊急薬、モニタリングは準備しております。

静脈内鎮静法(静脈麻酔)とは

静脈内鎮静法とは、静脈から鎮静薬を投与し、意識を薄れさせ、治療中、うとうと眠っているような状態を誘発させる方法です。

鎮静法を行っている間、呼びかけに反応することはできますが、治療中のことをご本人が覚えていない場合が多いため、治療に対する恐怖心の強い方に向いている鎮静方法です。

全身麻酔と違い、痛みを消失させる作用はありません。そのため必要に応じて、鎮静薬でリラックス効果が得られたことを確認した後に、局所麻酔をしてから治療を行う場合もあります。

静脈内鎮静法の流れ

1

カウンセリング

不安を取り除くためにしっかりと説明を行い、体調の確認や同意書へのサインなどをお願いした後、実際の治療に入っていきます。

2

点滴準備

施術の安全を期すため、血圧計や経皮的動脈血酸素飽和度測定装置など生体管理モニターをセットした後、点滴の準備を行います。

3

鎮静薬投与

患者さんの様子を確認しつつ、緊張感を上げないように、少しずつ薬を注入していきます。少しずつリラックス状態が訪れます。

4

治療開始

患者さんがリラックス状態を得たことを確認した後に、必要があれば局所麻酔を併用し治療を行います。患者さんにとってはほとんど記憶されませんが、歯科麻酔医が寄り添い、酸素飽和度や血圧、心電図などを確認しながら安全確保いたします。

5

治療終了

治療が完了したら鎮静薬を止めます。患者さんは意識が明瞭になるまで、急がずにゆっくりと院内でお休みください。

治療に関するリスクや副作用

  • 鎮静麻酔薬の使用量が多くなると、のどや気道反射が抑制され、場合により胃の内容物が気道に流入することで窒息や肺炎(誤嚥性肺炎)になる可能性があります。この現象を防ぐために禁飲食時間制限を行います。
  • 点滴から注射するお薬によるアレルギー反応や不整脈,その他の合併症が起こる可能性があります。
  • 緊急薬、モニタリングは準備しております。

静脈内鎮静法の注意点

術後の注意点

術後もしばらくは眠気、ふらつきなどがあります。ゆっくり休んでいただけるように場所は確保しますので、日常の状態に戻るまで静養してください。

その他の注意点

当日術後は車両の運転をしない(自転車を含む)、術後に安静にするため予定を入れない、マニキュアや口紅を取って状態を観察しやすくすることなどをお願いします。翌日以降は日常の生活を行うことができます。