歯を残す治療
虫歯治療

虫歯とは?
食べかすや歯垢など歯の汚れを落とし切れていない部分で繁殖した細菌が、酸を作り歯を溶かしてしまう病気です。虫歯を長い間放置してしまうと、虫歯が進行し歯の奥にある神経などが集まった組織も悪くなってしまい、場合によって歯を抜く処置が必要になってしまいます。
- 虫歯の症状
- 歯がしみる/ものを噛むと歯が痛む/何もしなくても歯が痛む/歯の一部が黒くなっている/歯に穴が空いている/歯が欠けた/以前治療した歯が痛む
- 治療内容
-
- 虫歯を取り除いて詰めものをする
- 虫歯が神経まで進んでいる場合は歯の神経を取り除き、根っこの治療をする
- 歯が残せないほど虫歯が進んでしまった場合は、抜歯処置を行う
歯周病治療

歯周病とは?
歯ぐきや歯を支えている骨などが、歯垢など歯の汚れの中で繁殖した歯周病菌によって破壊され炎症が起こる病気です。
歯周病が悪化すると、歯ぐきの腫れ、出血が生じ、歯を支える骨もなくなっていくため、場合によっては歯が抜けてしまうこともあります。
近年、成人した日本人の80%もの人が歯周病にかかっていると言われており、歯を失う大きな原因の一つとなっています。
また、歯周病は全身疾患(糖尿病、動脈硬化など)との関わりがあると言われています。お身体を健康に保つために、口腔内からのアプローチも重要です。
- 歯周病の症状
- 歯ぐきが腫れている/歯ぐきから出血がある/ものを噛むと歯がぐらつく、痛む/歯磨きをすると歯ぐきが痛む/歯の汚れが溜まっている
- 治療内容
-
- 歯のクリーニングを行い、自宅での歯磨きでは取り切れない歯の汚れを取り除く
- 歯磨き指導を行う
- ぐらついている歯を固定する
- 残せないほど歯周病が進行してしまった歯に対し、抜歯処置を行う
- 通常のクリーニングで取り切れない汚れを、小規模な手術で取り除く
歯周病の治療は、継続して行うことがとても重要です。メンテナンスを行うことで、より良い口腔内環境を保つことができます。