診療案内 service

MENU

治療内容のご案内

歯を残す治療

虫歯治療

虫歯とは?

食べかすや歯垢など歯の汚れを落とし切れていない部分で繁殖した細菌が、酸を作り歯を溶かしてしまう病気です。虫歯を長い間放置してしまうと、虫歯が進行し歯の奥にある神経などが集まった組織も悪くなってしまい、場合によって歯を抜く処置が必要になってしまいます。

虫歯の症状
歯がしみる/ものを噛むと歯が痛む/何もしなくても歯が痛む/歯の一部が黒くなっている/歯に穴が空いている/歯が欠けた/以前治療した歯が痛む
治療内容
  • 虫歯を取り除いて詰めものをする
  • 虫歯が神経まで進んでいる場合は歯の神経を取り除き、根っこの治療をする
  • 歯が残せないほど虫歯が進んでしまった場合は、抜歯処置を行う

歯周病治療

歯周病とは?

歯ぐきや歯を支えている骨などが、歯垢など歯の汚れの中で繁殖した歯周病菌によって破壊され炎症が起こる病気です。
歯周病が悪化すると、歯ぐきの腫れ、出血が生じ、歯を支える骨もなくなっていくため、場合によっては歯が抜けてしまうこともあります。
近年、成人した日本人の80%もの人が歯周病にかかっていると言われており、歯を失う大きな原因の一つとなっています。
また、歯周病は全身疾患(糖尿病、動脈硬化など)との関わりがあると言われています。お身体を健康に保つために、口腔内からのアプローチも重要です。

歯周病の症状
歯ぐきが腫れている/歯ぐきから出血がある/ものを噛むと歯がぐらつく、痛む/歯磨きをすると歯ぐきが痛む/歯の汚れが溜まっている
治療内容
  • 歯のクリーニングを行い、自宅での歯磨きでは取り切れない歯の汚れを取り除く
  • 歯磨き指導を行う
  • ぐらついている歯を固定する
  • 残せないほど歯周病が進行してしまった歯に対し、抜歯処置を行う
  • 通常のクリーニングで取り切れない汚れを、小規模な手術で取り除く

歯周病の治療は、継続して行うことがとても重要です。メンテナンスを行うことで、より良い口腔内環境を保つことができます。

無くした歯を噛めるように

被せ物の治療

被せ物の治療とは?

無くなった歯の本数が少ない場合の治療方法となります。虫歯の治療を併用する場合もあります。

治療内容
  • クラウン治療
    歯の根っこを残すことができた場合に根っこの上に土台を作り、その上に歯の形の被せ物を装着します。
  • ブリッジ治療
    失った歯に近接した歯を削って土台とし、橋渡しをするようにダミーの歯を装着します。

入れ歯治療

入れ歯治療とは?

虫歯や歯周病により失った歯を補うための治療です。
取り外しが可能なため、夜間など使用しないときには洗浄することが可能です。

治療内容
  • 部分入れ歯
    入れ歯を入れる部分の近くに、歯が残ってる場合に使用する入れ歯です。入れ歯自体の吸着力に加え、残っている歯に金属のバネを引っかけることよって入れ歯を固定します。
  • 総入れ歯
    上あごもしくは下あごの歯を全て失った場合に使用する入れ歯です。入れ歯があご(歯ぐき)に吸着することで固定されます。
  • ノンクラスプデンチャー
    金属のバネが気になる方におすすめです。入れ歯が歯と歯ぐきの色のみで作られているので、装着時に通常の入れ歯よりも目立たないことが特徴です。
  • 金属床義歯
    あごの粘膜へ直接当たる部分に金属を使用することにより、プラスチックよりも薄くて丈夫、食事の味が感じやすい、食事の熱を伝えることができる等の特徴があります。また、金属を使用することで入れ歯設計の自由度が増すため、一人ひとりの方により適した入れ歯をご提案できます。
    注:ノンクラスプデンチャー、金属床義歯は保険外診療となります。

インプラント治療

準備中

歯科治療が苦手な方へ

精神鎮静法

精神鎮静法とは?

「歯科治療が怖い」「お口いっぱいに物を入れられるのが苦手」「体調が気になって歯科治療を受けることが不安」など歯科治療が苦手な方に、リラックスした状態で治療を受けていただくためのお手伝いをする麻酔方法です。当院では精神鎮静法(笑気吸入鎮静法、静脈内鎮静法)の利用を含めた診療のカウンセリングに対応しております。お気軽にご相談ください。

精神鎮静法の種類
  • 笑気鎮静法
  • 静脈内鎮静法

歯並びや歯の色などが気になる方へ

ホワイトニング

ホワイトニングとは?

着色や黄ばみなどが気になる場合の治療方法です。ご自身の歯を白くしたい方におすすめです。

矯正治療

矯正治療とは?

歯並びを整える治療です。歯並びが気になる方、一人ひとりにあった治療プランをご提案いたします。矯正担当の歯科医師が、カウンセリングから行います。
注:保険外診療になります。

審美治療

審美治療とは?

「金属の詰め物をしたくない」「ご自身の歯の色調が気になる」「ご自身の口腔内によりなじむような色調の治療方法を検討したい」などの悩みやご希望に対し、治療後の口腔内をより美しく保つことを目的とした治療です。

治療内容
  • ホワイトニング
    着色や黄ばみなどが気になる場合に、歯を白くする方法です。
  • セラミック治療
    口腔内になじみの良い色調の被せ物や詰め物を使用する方法です。
    注:保険外診療となります。